
アリーのお料理×日本酒のマリアージュ
こんにちは。
早いもので、9月も残り僅か。
もう10月がすぐそこまで迫って来ていますね。
といことは、2019年もあと少し。
「今年は勝負の年になるから!」
と、張り切って重箱を買っておせちを作ってからもうすぐ一年だと思うと、驚きです。
来年のおせちはどうしようかな…。
さて、アリーでは、昨日から新しい日本酒が登場しました!

秋冬のお料理に合わせた、こちらの3種類が新しく仲間入り。
どれも個性があって大好きな味です!
〇七田“愛山”ひやおろし 七割五分磨き(佐賀県/純米酒)
奥行きがあり、穏やかな飲み口。
上品で控えめなのに、口に含むとお米の香りもしっかりと感じられます。
王道にポワソン・マリアージュはもちろん、少し個性のあるパテ・ド・カンパーニュなどにも相性ピッタリです!
〇澤屋まつもと 守破離 橘 ID597(京都府)
松本酒造さんのIDシリーズと、EXILE橘ケンチさんのコラボレーション酒。
橘さんが田んぼの番地を選び、ほぼすべての工程に携わったんだとか。
橘さんの並々ならぬ日本酒へのこだわりが感じられるとても丁寧な味わい。
ピリッとしたガス感に、少し酸味のある爽やかでスマートな味わいは、少しワインのような感覚で飲んでいただけます。
ぜひ、サーモングラブラックスや、チーズをちびちび食べながらいただいて欲しいお酒です!
〇呼友(新潟県/純米大吟醸)
「久保田塾」を卒業した限られたメンバーの販売店のみでしか扱いの無い、珍しい日本酒です!
キレがあり、しっかりとコクのある濃厚な味わいは、お肉料理にも負けません!
力強くジューシーな鴨もも肉のコンフィなどにも相性ピッタリなお酒。
実は前々から入れたかったお酒なのですが、次の入荷が秋になるということだったので、待望の登場です…!

また、今までは一合のみでご用意していたのですが、グラスでのご用意も可能になりました!
「一合は飲みきれる自信ないな」という方、「色々な種類を試してみたいな」という方は、気軽に飲めるグラスがおすすめ。
ワイングラスでご用意をするので、日本酒の香りもより感じられるのではないかなあと思います。
なかなか日本酒をフランス料理と合わせる機会はないと思うので、ぜひアリーのお料理×日本酒のマリアージュを楽しんでみてください!
せっかくこだわりを持って入れた日本酒なので、「これに合う小皿料理ももっと増やしたいね」とシェフと話していました。
冬の、特に日本酒が美味しい季節までにご案内出来たらいいなあ。
お楽しみに!